あまり無いシチュエーションかもしれませんが、
「双子ですよね?」ってタイ語で言いたい時に使う言葉です。
ฝาแฝด 双子
ฝาแฝด fǎa fɛ̀ɛt ファー フェート:双子
を使った言い回しです。
เป็นを使って
คุณเป็นฝาแฝดใช่ไหม あなたは双子ですよね?
クン ペン ファーフェーt チャイマイ?
เป็นを使う事で状態を表します。双子ですよね?のシンプルな表現。
มีを使って
คุณมีฝาแฝดใช่ไหม あなたは双子(の兄弟)がいますよね?
クン ミー ファーフェーt チャイマイ?
ある・いるのมีを使って表します。直訳の「双子がいますよね?」は日本語の言い回しだったら「双子のご兄弟がいますよね?」の方が自然かもです。
自分自身が双子である場合は、ฉันมีฝาแฝด 私には双子(の兄弟)が居ます。
となります。
มีを使ったセリフ
มีแฟนไหม 恋人はいますか?
มีลูกไหม 子供はいますか?
มีเพื่อนคนไทย タイ人の友達がいます
などなど。
同じ双子の意味である“ลูกแฝด”
ลูกแฝด lûuk fɛ̀ɛt ルーク フェーt:双子
ลูกแฝดも同じ双子の意味になるのですが、こちらは親と子の関係性を内包します。
例えば、
เขาได้ลูกแฝด カオ ダイ ルークフェーt
彼に双子ができたそうだ。
のように彼(親の立場)と双子(その人の子供)の関係は親子になっている場合、ลูกแฝดを使います。
ลูก と เด็ก も同じようにどちらも“子供”を意味しますが、เด็กは単純に“子供”を表すのに対し、ลูกは親と子の関係性を内包しています。